スポンサーリンク
過誤対策

ジェネリック発売による過誤注意情報2021年7月

ジェネリックが新発売される場合は、今まで「先発品の商品名処方」だった病院が一般名加算などの関係で「一般名処方」に切り替えることが多くなるため、薬局にとっては「見慣れない一般名処方が多くなる時期」となります。このため、「見慣れない一般名による過誤」が想定されるので注意が必要です。
DSU等の解説

2021年7月分 DSUのまとめ

今回は調剤する機会のある薬局は限られますが、治療抵抗性統合失調症の薬剤であるクロザリル錠で大きな改訂がありました。扱っている薬局は内容を把握しておく必要があります。 なお、扱っていない薬局でも、クロザリルの調剤には薬局登録・研修などの複数の要件が必要ということは把握しておいたほうがよいかもしれません。
DSU等の解説

2021年6月分 DSUのまとめ

2021年6月分のDSUのなかから薬局薬剤師に関係がありそうな薬剤を抜粋してまとめました。 今回はそれほど大きな改訂はありませんでした。ベネクレクスタ錠については相互作用の注意点をまとめてみたため、処方がなくとも把握しておいたほうが良いかと思います。 <!-- wp:paragraph --><p>今回はそれほど大きな改訂はありませんでした。ベネクレクスタ錠については相互作用の注意点をまとめてみたため、処方がなくとも把握しておいたほうが良いかと思います。</p><!-- /wp:paragraph -->
DSU等の解説

2021年4月分 DSUのまとめ

2021年4月分のDSUのなかから薬局薬剤師に関係がありそうな薬剤を抜粋してまとめました。 今回はそれほど大きな改訂はありませんでした。
新薬

新薬承認情報【2021年春】+効能追加情報

2021年春の新薬承認品目と効能追加品目のなかから薬局薬剤師に関係がある薬剤の概要をまとめました。 新薬のジクトルテープやコレクチム軟膏の小児効能追加に伴う規格追加などはすべての薬剤師が把握しておいたほうがよいかと思います。
DSU等の解説

2021年3月分 DSUのまとめ

2021年3月分のDSUのなかから薬局薬剤師に関係がありそうな薬剤を抜粋してまとめました。 今回はNSAIDs内服・坐剤全般の「妊婦等への投与」の項目に胎児の羊水過少症についての記載が追記されたことが大きな改訂内容となります。
新薬

新薬承認情報【2021年初春】+効能追加情報

2021年初春の新薬承認品目のなかから薬局薬剤師に関係がある薬剤の概要をまとめました。 今回はそれほど調剤頻度が高そうなものはない印象でした。
DSU等の解説

2021年2月分 DSUのまとめ

2021年2月分のDSUのなかから薬局薬剤師に関係がありそうな薬剤を抜粋してまとめました。 「アミオダロン」と「シルデナフィル」の併用についての内容やゼローダ錠の「出血傾向の注意」、ファムビル錠のPIT処方の際のアルミ袋保管の内容などは把握しておいたほうが良いかと思います。
DSU等の解説

効能追加情報【2021年初春】

2021年初春の効能追加情報をまとめました。 今回はそれほど処方される頻度が多いものではありませんが、処方がある薬局では認識しておく必要があります。 また、イグザレルトについては小児効能追加に伴い、特殊な製剤である「イグザレルトドライシロップ小児用」も発売されるので「特殊であること」は認識しておいたほうがよいかと思います。
過誤対策

ケトプロフェンテープ(非温感)と(温感)の過誤注意

今回は「ケトプロフェンテープ(非温感)」と「ケトプロフェンテープ(温感)」の過誤注意についてまとめました。とても重要なのですべての薬剤師が把握しておく必要があります。 モーラステープの一般名は「ケトプロフェンテープ(非温感)」であり、従来では「温感」製剤が存在しなかったため過誤に注意する必要がありませんでした。
DIクイズ

【2021年2月号】日経DIクイズ掲載のお知らせ

今回は日経DIクイズに掲載されたお知らせとなります。 2021年2月号の日経ドラッグインフォメーションの有料版に私が執筆した「クラリスロマイシンとの併用で用量が制限される薬剤」が掲載されました。クラリスロマシンと併用注意の薬剤でクラリスロマ...
DSU等の解説

2020年12月分 DSUのまとめ

2020年12月分のDSUのなかから薬局薬剤師に関係がありそうな薬剤を抜粋してまとめました。 今回はプラビックスやエフィエントのアスピリンとの併用についての記載の改訂は薬剤師として把握しておく必要があるかと思います。
DSU等の解説

効能追加情報【2020年冬】

2020年冬の効能追加情報をまとめました。 今回はゾフルーザ錠のインフルエンザ予防の効能追加など、調剤薬局の薬剤師のとって重要なものが多いため認識しておく必要があります。
DSU等の解説

2020年11月分 DSUのまとめ

2020年11月分のDSUのなかから薬局薬剤師に関係がありそうな薬剤を抜粋してまとめました。 今回はそれほど大きな改訂はありませんでした。
新薬

新薬承認情報【2020年秋】+効能追加情報

今回はエクロックゲルという腋窩多汗症の効能の特殊な使い方のゲル製剤やてんかん重積状態の効能ので口腔粘膜(歯ぐきと頬の間)に注入するブコラム口腔用液といった特殊な製剤があるため認識しておく必要があるかと思います。
DSU等の解説

2020年10月分 DSUのまとめ

2020年10月分のDSUのなかから薬局薬剤師に関係がありそうな薬剤を抜粋してまとめました。 今回はワクチン製品の異なるワクチンの接種間隔が改訂されたことが大きな内容かと思います。 注射生ワクチンどうしを接種する場合以外は接種間隔の規定がなくなりました。
DSU等の解説

2020年9月分 DSUのまとめ

2020年9月分のDSUのなかから薬局薬剤師に関係がありそうな薬剤を抜粋してまとめました。
DSU等の解説

2020年8月分 DSUのまとめ

2020年8月分のDSUのなかから薬局薬剤師に関係がありそうな薬剤を抜粋してまとめました。 今回はそれほど重要なものはありませんが、デカドロンの相互作用については認識しておいたほうがよいかと思います。
新薬

新薬承認情報【2020年夏】

2020年夏の新薬承認品目のなかから薬局薬剤師に関係がある薬剤の概要をまとめました。 服用時の注意事項が細かく設定されている糖尿病の薬であるリベルサスや慢性心不全の薬剤であるエンレストなどは薬剤師として把握しておいたほうがよいかと思います。
DSU等の解説

2020年7月分 DSUのまとめ+効能追加情報

2020年7月分のDSUのなかから薬局薬剤師に関係がありそうな薬剤を抜粋してまとめました。 今回は同時期にあった効能追加情報もまとめているため、内容が多くなっています。使用している薬剤がある場合は把握しておく必要があります。
スポンサーリンク