薬局薬剤師が服薬指導をする際の要点を薬ごとに整理して覚書としてブログにしています。
薬局薬剤師ブログ 服薬指導の覚書
トップページ
はじめに
①薬剤別服薬指導
②DSU等の解説
③考え方・教育
④過誤対策
⑤お知らせ
お問い合わせ
服薬指導の考え方・教育
禁忌がある薬剤の+αの服薬指導
服薬指導の考え方・教育
モメタゾン点鼻液の過誤注意情報
服薬指導の考え方・教育
2017年 新年のご挨拶
服薬指導の考え方・教育
重大な副作用の服薬指導に対する考え方
服薬指導の考え方・教育
重複投薬・相互作用等防止加算の対応②(用量)
服薬指導の考え方・教育
ノロウイルスとエタノールに関する対応
服薬指導の考え方・教育
ピモベンダンの小児用量
服薬指導の考え方・教育
副作用救済制度とラミクタールの不適正使用事例について
服薬指導の考え方・教育
販売中止と代替薬検討の考え方
服薬指導の考え方・教育
ミスに対しての認識と心構え
服薬指導の考え方・教育
トリアムシノロンアセトニド軟膏はケナログではない
服薬指導の考え方・教育
要指導医薬品の服薬指導
服薬指導の考え方・教育
薬剤名称類似ミスのまとめ
服薬指導の考え方・教育
調剤の際に期限を確認したほうがよい薬剤
服薬指導の考え方・教育
ヒルドイドクリームの変更点と注意点
服薬指導の考え方・教育
一硝酸イソソルビドと硝酸イソソルビドの違いと注意点
服薬指導の考え方・教育
糖尿病薬の特定薬剤(ハイリスク薬)管理指導加算
服薬指導の考え方・教育
NSAIDの服薬指導とアスピリン喘息
お問い合わせ
Twitter
Facebook
はてブ
Pocket
LINE
コピー
2015.07.10
2013.08.16
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
Δ
ホーム
スポンサーリンク
メニュー
トップページ
はじめに
①薬剤別服薬指導
②DSU等の解説
③考え方・教育
④過誤対策
⑤お知らせ
お問い合わせ
ホーム
検索
トップ
サイドバー
タイトルとURLをコピーしました