Suzuki

スポンサーリンク
服薬指導の考え方・教育

亜鉛華軟膏と亜鉛華単軟膏の違いと注意点

今回は薬剤師であればほとんどの方が調剤したことのある亜鉛華軟膏と亜鉛華単軟膏について、その違いと調剤上の注意点を取り上げます。 亜鉛華軟膏と亜鉛華単軟膏の違いは主成分である「酸化亜鉛の含有量」の違いだと思われがちですが、実際は「軟膏の基剤」...
薬剤別服薬指導

リピディルの服薬指導

今回は1日1回投与のフィブラート系高脂血症治療剤であるリピディルの服薬指導をまとめました。 リピディルはフィブラート系の中でも肝臓に対する副作用があり肝障害が禁忌という特徴がある薬剤です。また、 クレアチニンクリアランスが40mL/min未...
DSU等の解説

2015年8月分 DSUのまとめ・解説

今回は2015年8月分のDSUから薬局薬剤師に関係がありそうな薬剤を抜粋してまとめました。今回はリレンザ、イナビルの慎重投与及び重要な基本的注意に乳製品に対して過敏症の既往歴のある患者に関する記載が追加となった点に注意が必要です。 【201...
皮膚

レミッチの服薬指導

今回はレミッチカプセルの服薬指導をまとめました。レミッチは2009年に「血液透析患者におけるそう痒症の改善(既存治療で効果不十分な場合に限る)」の効能・効果で発売され、さらに、2015年5月に「慢性肝疾患患者におけるそう痒症の改善(既存治療...
薬剤別服薬指導

マクサルトの服薬指導

今回は片頭痛治療薬のマクサルトの服薬指導をまとめました。RPD錠と普通錠が発売されており、RPD錠は水なしでの服用ができます。 マクサルトは禁忌が多いため服薬指導の際に確認することが多くまた、服薬タイミングや運転に関する注意、胸痛の副作用な...
新薬

アプルウェイの服薬指導

今回は2014年5月に発売され、今年の6月に販売開始より1年が経過し投与制限が解除されたSGLT2阻害剤であるアプルウェイの服薬指導をまとめました。 アプルウェイなどのSGLT2阻害剤は添付文書上では重要な基本的注意の項目数が多く、どの項目...
DSU等の解説

2015年7月分 DSUのまとめ・解説

今回は2015年7月分のDSUから薬局薬剤師に関係がありそうな薬剤を抜粋してまとめました。なお、効能・効果追加情報に関しては前回の記事である「効能・効果追加情報【平成27年6〜7月分】」をご覧ください。 【2015年7月】DSU掲載品目 ①...
新薬

新薬承認情報【平成27年7月分】

今回は平成27年7月分の新薬承認品目のなか、薬局薬剤師に関係がある薬剤の概要をまとめました。今回は糖尿病薬としてランタスXR注ソロスター、トルリシティ皮下注0.75mgが含まれており、薬局薬剤師として今後調剤する機会もありそうな薬剤が承認さ...
DSU等の解説

効能・効果追加情報【平成27年6〜7月分】

今回は平成27年6〜7月分の効能・効果が追加となった薬剤のうち、薬局薬剤師に関係がある薬剤をまとめました。一部の薬剤は調剤することはほとんどないと思われますが、知識として知っておくとよいと思ったものも記載しています。 効能・効果追加品目【平...
服薬指導の考え方・教育

ネリゾナクリームとネリゾナユニバーサルクリームの違いと一般名処方の注意点

以前の記事で、「一般名処方のトリアムシノロンアセトニド軟膏はケナログではない」ということを話題にしましたが、今回はネリゾナのクリーム製剤にあたる一般名処方である「ジフルコルトロン吉草酸エステルクリーム」に関して注意が必要なことと、ネリゾナク...
新薬

ザファテックの服薬指導

今回は2015年5月に発売された1週間1回投与の糖尿病薬の新薬である持続性DPP-4阻害剤ザファテックの服薬指導をまとめました。ザファテックは2型糖尿病を効能・効能とし、用法・用量に関しては100mgを1週間に1回経口投与するとされています...
新薬

ザファテックの効果・特徴・副作用

今回は2015年5月に発売された1週間1回投与の糖尿病薬の新薬である持続性DPP-4阻害剤ザファテック(トレラグリプチン)の効果や特徴・副作用をまとめました。ザファテックは2型糖尿病を効能・効能とし、用法・用量に関しては100mgを1週間に...
新薬

エリキュースの服薬指導

今回は2013年2月に発売された血液凝固活性化第X因子(FXa)を可逆的に阻害する経口抗凝固薬であるエリキュース(アピキサバン)の服用指導をまとめました。 従来は心房細動のみの効能でしたが、2015年12月より「静脈血栓塞栓症」効能がついか...
薬剤別服薬指導

ボルタレン錠の服薬指導

今回はフェニル酢酸系の鎮痛・抗炎症剤ボルタレン錠の服薬指導をまとめました。ボルタレンは非ステロイド性抗炎症剤の中では、インドメタシンと並んで鎮痛効果、抗炎症効果が優れており、また鎮痛効果の発現が速く、投与後30分以内に効果が発現するとされて...
新薬

タケキャブの服薬指導

今回はタケキャブの服薬指導をまとめました。タケキャブは服薬指導の際に確認することや伝えることが比較的少ない薬剤です。併用に関しては胃のpH低下が起因する相互作用に注意が必要です。なお、タケキャブの特徴・効果に関しては前回の記事をご参照くださ...
新薬

タケキャブ錠の特徴

今回は2015年2月に発売された新薬であるタケキャブ(成分名ボノプラザン)の特徴をまとめました。なお、タケキャブの名前の由来はタケダのP-CAB(Potassium-Competitive Acid Blocker)から名付けられています。...
DSU等の解説

2015年6月分 DSUのまとめ・解説

今回は2015年6月分のDSUから薬局薬剤師に関係がありそうな薬剤を抜粋してまとめました。なお、効能・効果追加情報に関しては前回の記事である「効能・効果追加情報【平成27年4〜5月分】」をご覧ください。 ①アリピプラゾール(経口剤)(エビリ...
DSU等の解説

効能・効果追加情報【平成27年4〜5月分】

今回は平成27年4〜5月分の効能・効果が追加となった薬剤のうち薬局薬剤師に関係がある薬剤をまとめました。 【平成27年4〜5月分】効能・効果追加品目 ①タリオン錠 小児適応が追加となりました。7歳以上の小児には1回10mgを1日2回経口投与...
薬剤別服薬指導

乳酸カルシウムの服薬指導

前回は乳酸カルシウムの錠剤が存在するという記事を取り扱いました。今回はそのついでと言ってはなんですが乳酸カルシウムの服薬指導をまとめてみました。 乳酸カルシウムの基本情報 服薬指導難度 【効能・効果】 低カルシウム血症に起因するテタニー症候...
薬剤別服薬指導

乳酸カルシウムの錠剤 粉が飲みにくい患者に

乳酸カルシウムといえば一般的には粉末の製剤であり錠剤の製剤があることはあまり知られていません。今回は乳酸カルシウムの錠剤の製剤である乳石錠500mg「ファイザー」を紹介します。 乳酸カルシウムとは 添付文書上は乳酸カルシウムの効能・効果は「...
スポンサーリンク